
セディール(一般名:タンドスピロン)とは、
不安障害や
うつ病・
睡眠障害・自律神経失調症・神経症などの疾患に適しており、従来の抗不安薬はベンゾジアゼピン系統が殆どでしたが、セディールはセロトニン受容体作動性のアザピローネ系の比較的新しいタイプの抗不安薬になります。
ベンゾシアゼピン系の抗不安薬は過敏になっていた神経を抑え込むアプローチを取っておりましたが、タンドスピロンの抗不安薬であるセディールは脳内神経の不安を軽減に関係した穴をアプローチし、セロトニン放出のバランスを整える働きをするのが特徴的です。
セロトニンに作用する為、抗うつ効果にも期待できますが、あくまでも抗不安薬の為、抗うつ効果は少ない為、
抗うつ剤と併用して服用する事によって双方の効果が高まる期待もされております。
セディールは精神安定剤(抗不安薬)の
デパスなどに比べて即効性が乏しい為、人気は今一つの抗不安剤です。
但し、穏やかな作用で時間が掛かりますが、その代わり比較的に安全性が高く副作用や依存性も低い為、高齢の方にも使用しやすい抗不安薬とされております。
いわゆる
「効果や持続時間は短い代わりに副作用や離脱症状などが低く、非常に安全性の高い抗不安薬」です。
セディールを通販で購入する>>
不安感や緊張感が特徴的な不安障害・抑うつ・睡眠障害、自律神経失調症や神経症などに効果があるセロトニン受容体作動性のアザピロン系抗不安薬の一種になります。
効果は優しく
最高血中濃度到達時間が約1.4時間と遅く、血中濃度が半分になる半減期も約1.4時間と短く即効性と持続性は乏しいですが、副作用や依性が非常に低く安全性の高い抗不安薬となっております。
またベンゾジアゼピン系の抗不安薬には抗不安作用があっても抗うつ効果はありませんが、セディールには軽度ですが抗うつ効果があります。
不安障害だけでなく、うつ病も併発してる場合には、セディール単体では即効性と効果が弱い為、抗うつ剤と併用すると効果が発揮されやすくなります。
セディールの主な効果
- 不安障害、抑うつ
- 睡眠障害、神経症
- 自律神経失調症
セディールの副作用は、効果や即効性が弱い代わりに副作用は非常に軽度となっており安全性の高い抗不安薬ですが、人によっては頭痛・めまい・吐き気・下痢などの副作用が現れる場合がありますので注意してください。
そのほかにも、倦怠感・眠気・食欲不振・脱力感の症状も現れる可能性があります。
セディールの副作用
- 食欲不振、吐き気
- 眠気・めまい、頭痛
- 倦怠感、脱力感
服用の量を減らしたりする場合は、医師の指示の元で行うようにして下さい。
滅多に出ない重い副作用もある為、重い副作用の症状が出た場合には、すぐに医師に相談して下さい。
セディールの併用禁止薬は、特に指定が確認できておりませんが、重症筋無力症・急性挟隅角緑内障(急性きょうぐうかく緑内障)・重症の気管支喘息(きかんしぜんそく)の方は処方はしないでください。
肝機能障害・心臓疾患・肝臓疾患・呼吸器疾患・高齢者・妊婦の方は服用には注意が必要です。
また中枢神経抑制の相乗効果による副作用が強まる恐れがある為、アルコールとの併用は避けるようにして下さい。
尚コーヒー・紅茶・お茶などのカフェインが含まれている飲料はセディールの効き目を弱める可能性がある為、服用中は避けるようにしてください。
その他、現在服用中の薬がある時や他の薬を併用する場合には、必ず医師に相談しましょう。
セディールの服用に注意が必要な方
- 肝機能障害
- 心臓疾患
- 肝臓疾患
- 呼吸器疾患
- 高齢者
- 妊婦